![]() ![]() 2008 スズキ オーナーズ・ミーティング in 浜名湖ガーデンパーク | |
関東AOC集合場所 東名高速 下り線 足柄SA | |
![]() |
関東からの集合場所は今回も足柄SAに変更しました。集合時間は6:45、7:00に出発の予定。 |
![]() |
はなちゅわんの他にはルーシさん、Muさん、zooさん、ZOOMさんが来ているのですが、朝ご飯を食べに行っているということでした。 食事から戻ってきたところで本日の行程を話し合って、今年は人数も少ないしスズミー経験者ばかりなので富士川SAはパスしてユウさんが待つ牧ノ原SAまで行くことにしました。 そして珍しくほぼ予定通りの7:05に牧ノ原SAに向けて出発。ETCをつけている人達は途中でインターチェンジスルーをしていきます。
|
関東AOC集合場所 東名高速 下り線 牧之原SA | |
![]() |
8時をちょっと過ぎた頃に牧ノ原SAに到着、ユウさん&連れの方は少し前に到着していたようです。 途中ZOOMさんがルーシさんと並走して怪しげな行動をしたと思ったらそのままPAに消えていきました。
何が起きたのかな?と思っていたらバッグのチャックが走行中に開いてしまい中身が一部消失したそうです。
それだけではなく、新品で買ったばかりというのに開いた部分がそのまま風に流されマフラーに接触しこげてしまったそうです。 そして直前まで参加できるかわからないということだったKIMさんも到着して合流、雑談しながらそろそろ出発しようかと準備を始めたところで雨が降り始めた。 |
![]() |
SA内の情報板やケータイで天気予報や現在の降雨情報を見ても雨、のりさんやみずのさんとのメールのやりとりでもよい情報は得られないので「帰ろうか」という雰囲気も。 |
浜名湖ガーデンパーク | |
![]() |
牧ノ原SAを出発したのが9時、ガーデンパークには10時に到着です。今回は3台だったのとMuさんがナビをもっていたのでいつもと違うルートを通ってみました。 ツーリングオアシス どうしの帰り道で一度すれ違ったことがあるFW緑ですが、じっくりと見るのは初めてで今回はコレを見ることができただけでも来た甲斐がありました。 |
![]() |
ガーデンパークに到着する直前にガーデンパーク上になにか飛んでいるなぁ〜と気がついていたのですが、トンビでも飛んでいるのかと思っていたらその正体は凧でした。 |
![]() |
テント代は現地支払いにしていたので受付に行って\15,000を支払って受付を済ませるといろいろもらえました。 当初12名で参加申し込みをしていたけどこげさん、みづきさん、KIMさんが追加ということで「3名増えました〜」と足りない分を追加してもらいました。
|
![]() |
受付を済ませるこのパスがもらえます。 そしてオーナーズクラブ受付をすると右下のオーナーズクラブ用のももらえますが、これをもっていたからといって何か得点があるわけではないのが残念なところ。 パスの下側にあるチケットを使うことでゲームに参加できます。Muさんやみづきさん達は参加して駄菓子をもらっていたようです。
|
![]() |
左上の【うなぎ丼】は今回食べなかったのでZOOMさんのを写しています。Muさんやみづきさんもがんばって並んで食べていました。あいかわらずの行列でした。 右上の【しらすのかき揚げ】もZOOMさんのを写してますが自分でも購入しています。\100なんでリーズナブル。 左下は今回はじめて食べた【浜名湖焼き】なんですが・・・普通のお好み焼きとの違いはよくわかりません。 右下も今回はじめて食べた【富士宮やきそば】で、某A社時代によく通った富士宮では食べたことはありません。 |
![]() |
今年もスズキのレーシングマシンが展示されていました。 最近の全日本ロードレースの状況はわからないのでとりあえず写真だけおいておきます。ジュニアWRCのSWIFTもあったので一緒に。 |
![]() |
スズキミーティングといえばこれですね。 |
![]() |
竜洋組を待っているとジェンマの大群が・・・ どうも発売したばかりのジェンマをアピールするために大群でツーリングしていたようです。 さじまるさんがテントに顔を出してくれたり、待ちきれずにこげさんが帰ったり、竜洋組のKIMさんだけ先行到着したりしながらようやく竜洋組が到着。 それとジェンマ大集合こだわりの一品コンテストin浜名湖に投票して下さいということで隣のテント前に行って52番に投票。いや、なにがこだわりなのかがわからなかったから女性に一票・・・趣旨に反してますが何か(笑
|
![]() |
12:45〜13:15までステージでは「ひまり」ミュージックLIVEがおこなわれていました。 MCで「ひまり」の命名にまつわる話をしていたのですが、それを聞くまで「ひまわり」だと思っていました。みづきさんも同様ですなおに「ひまわり」にしとけ!と突っ込んでました(笑 |
![]() |
こげさんは早退してしまいましたがようやく全員集合できました。 |
![]() |
14:15〜15:45までスクーター遅乗り大会が開催されると言うことで会場に向かう途中白バイを発見、みんなで群がって傍にいた若い白バイ隊員さんとお話をしました。 自分が走行中に後ろにつかれるのは何もしていなくてもイヤだけど、こういう場所でならなにも臆する必要はなのでいろいろ聞いちゃいました。
|
![]() |
キルスイッチが昔のタイプで真ん中にしていればエンジンは始動できます。昔のはナゼこのスイッチだったのだろう? 真ん中にある赤いノブのスイッチがスピード取り締まりの時に使うそうです。 |
![]() |
クラッチ側のスイッチはあまりおもしろくありませんがリアビーコンというスイッチがあります。が、何のスイッチかよくわからないそうです。 この車両自体はスズキの広報車のためこのようなイベントで展示、デモ走行するためのものだそうです。そりゃ実際の車両でデモ走行なんてやってたらタイヤがもちません。
|
![]() |
右側の緑色がフロントパトライトのスイッチ |
![]() |
液晶によるデジタルメーターですね。測定速度がいちばん目立つ場所にあります。 左側には各状態表示のインジケータがあります。 メーターの下からスピード違反時に印刷される速度違反の紙がでてくるそうです。ロール紙で紙が入っていないと測定ができないそうで、常に予備のロール紙をもっているそうです。 |
![]() |
デモ走行を繰り返している車両と言うことでフロントタイヤの減り方が異常で、真ん中は減っていないのにサイドがむちゃくちゃ減っていて三角形状態 いかにデモ走行で倒して走っているかがわかります。 白バイ隊員さんによると運転が上手い隊員さんほどフロントタイヤの減りが早いそうです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
今年はスクーター於曽能利大会が開催されました。 ルールは幅50cm、長さ15mの細い板の上を、10秒以上かけてゆっくり走行してください。ということで、使用車両はスズキのレッツ5 普段乗り回しているアドレスV125Gと違ってホイールベースが短く、フロント周りが華奢でふらふらとしてしまうためなかなか難しかった。 |
![]() |
本日最大のネタ、みずのさんのフロントブレーキを直そう!です(笑 |
![]() |
早速キャリパを外して・・・と思ってもなかなかキャリパが外せません。ようやく外してみるとピストンが動かないことが判明。 |
集合写真? | |
![]() |
アクロス達・・・1台だけ違うのが紛れてますが・・・ |
![]() |
赤アクが並んでいたので(笑 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
今日のバイクはこれだけですね。 |
![]() |
みづきさんの最終型FWの緑アクロス。 |
![]() |
放送で早く帰れ〜と煽られていると出口に人がいっぱい並んでいるのが見え、帰宅する人達が通るたびに手を振っていました。 出発時にはこの人達の手を振る中ペコペコしながら帰りました。 |
![]() |
毎度の浜松西インターチェンジ手前のサークルKで集まっているとirmscherさんが追いついてきました。 irmscherさんのハンドルネームの由来でもあるPA-NERO irmscher、本人も自覚してますが超マイナー車です。 |
![]() |
横から見るとこんなです。いすゞの小型車ってマイナーだったけど、ハンドリングbyロータスとかNAVI-5とか記憶に残っている物が多いんだよな。
|
![]() |
関東組はユウさんからお寿司が安くて美味しいという情報をで、牧ノ原SAはパスして一気に日本坂PAに向かうことにしました。 さぁ出発・・・と思ったらはなちゅわんさんの左ウインカーがつかないことが発覚。たまたまZOOMさんが予備球を持っていたので交換してみたけど点灯せず。
結局接触不良であることが判明したので予備球は返却して17:40に出発しました。
|
![]() |
基本は80km/hでの走行、途中の牧ノ原SAでユウさん達は離脱し、ETCでスルーする人達は途中で高速を降りたりしながら浜松西インターチェンジから約1時間で日本坂PAに到着です。
|
![]() |
|
![]() |
ユウさんオススメの東名高速上り日本坂PAにある焼津さかな工房です。
|
![]() |
どれも美味しそうでどうしようかな〜と悩んだ結果、焼津2色丼 800円 に決定。これで800円なら安い。
この焼津2色丼はヅケになっているので醤油はつける必要はないのだけど、もし味が薄いようならばお好みで右上のたれをつけてくださいということで、
半分たれなし、半分をたれにつけて食べたけどたれありのほうが好みだった。食後に隣にあったこのお店のお土産コーナーを見たのだが、
バイクで運ぶのはムリ!というような品揃えで、車で通ることがあったら絶対に寄って買いたいと思うものばかりだった。
|
![]() |
|
![]() |
1時間とちょっと走って20:30頃に足柄SAに到着。サークルKを通り過ぎたMuさんが待っていました。牧ノ原SAで待っても誰も来なかったので足柄SAならばと待っていたそうです。 |
![]() |
日本坂PAで渋滞情報を見たときには秦野中井〜横浜町田間16kmだったのが足柄SAに近づくにつれて渋滞が解消されていき足柄SAを出る頃には4kmほどになっていました。 そして誰も気がついていなかったようですが、ここでヘルメットをホルダに取り付けたときにシートキーにキーを刺したままSAの建物内に行っていました。 ガーデンパークでものりさんにキーがついていたよと持ってきてもらっていたので本日2回目のキー忘れです。![]() |
![]() |
さすがに10月後半と言うことで足柄SAは寒くレインコートが防寒着になってます。このあと20:30頃に解散してそれぞれのペースで帰宅の途につきました。 自分はご近所さんのzooさんと一緒に80km/hをキープして走行していたのですが、横浜町田ICまであと数kmというところでリザーブタンクにきりかえることになってしまったので
そこからは6500rpmを目安にさらなる燃費走行で走行し、保土ヶ谷バイパス下川井ICでzooさんと別れ22:40に帰宅しました。
|
![]() |
物販コーナーで購入したスズキロゴ入りのミズノのバッグ。青白のカラーがGSX-Rを彷彿しますが・・・SUZUKIロゴはいらないっす(爆
|
今年は別行動とったり雨に降られたりと例年とは違うことが多かったスズミーでした。 本日の走行データは20384.9kmで家を出て20894.7kmで帰着ということで、本日の走行距離は509.8kmでした。 |